top of page

イギリス人同士の会話についていけない理由:単語編

  • Writer: Shigeri Nishide
    Shigeri Nishide
  • 2 days ago
  • 4 min read

ree

「ネイティヴと一対一で話しているときは理解できるのに、ネイティヴ同士が話している会話だと、さっぱりわからなくなってしまう」という声をよく耳にします。その理由は様々ですが、一対一の会話の時、相手に合わせて話してくれるから、というのが理由の一つです。


相手に合わせる方法は色々ありますが、ここでは使う単語について。日本語でも「とても疲れた」は、日常会話では口語的な「クタクタ」を使ったりします。でも、状況や話す相手によっては「とても疲れました」という場合もあります。


英語でも、ネイティヴ同士の会話で普通に使われる、「クタクタ」のような口語的な単語や表現に慣れていないので、簡単な内容の会話でもさっぱりわからないという場合がでてくるわけです。(簡単な内容の会話ほど、口語的表現をつかうことが多いと思います。)


特に、イギリス英語特有、又はアメリカではあまり使われない単語は、日本人にはあまり馴染がないと思いますので、ここでいくつかご紹介することにしました。日常会話でよく耳にするものばかりなので、サラッと目を通すだけでも、将来役立つ可能性大です!イギリス映画やドラマの理解にもつながるかも!

  

ネイティヴ(イギリス人)が日常的に普通に使う単語

 

以下の単語を自分で使う場合、アメリカ人には通じない可能性があります。ご注意下さい!

 

単語

 

brolly/ˈbrɒli/  umbrella 傘

 

Take a brolly – it’s gonna rain.

「雨がふるから、傘持っていったほうがいいよ。」

 

telly/ˈteli/ TV テレビ

 

What’s on telly tonight?

 「今夜テレビで何やってる?」

 

chippy/ˈtʃɪpi/ Fish & Chips屋さん

 

I’m popping out to the chippy.

「ちょっとfish &chips屋さんに行ってくるね。」 


fiver/ˈfaɪvə/ five pounds 5ポンド

 

Can you lend me a fiver?

「 5ポンド貸してくれない?」

 

tenner/ˈtenə/ ten pounds 10ポンド

 

quid/kwɪd/ pound(お金の) ポンド

 

It’s only 15 quid? Bargain!

 「たったの15ポンド?お買い得!」

 

skint/skɪnt/ 金欠

 

I’m skint until I get paid next week.

「来週お給料が入るまで金欠。」

 

loo/luː/ toiletトイレ

 

Do you know where the loos are?と聞かれたら、トイレの場所を教えてあげて下さい。

 

pint/paɪnt/ beer/drink ビール/お酒

 

Fancy a quick pint?

 「一杯飲みにいかない?」

 

naff/næf/ダサい、流行遅れの、くだらないなどの意味で、人だけではなく、物、行動、出来事などにも使える単語。

 

A: Did you enjoy the film?

「映画良かった?」

B: It was OK. A bit naff, I think.

「まあね。ちょっと野暮ったいとは思ったけどね。」

 

A: Do you think this jumper’s naff?

「このセーター、ダサい?」

B: No, it suits you.  

「うううん(Noの意味の)、似合ってるよ。」

 

gutted/ˈgʌtɪd/とてもがっかりしてショックな気持ち。

 

I’m gutted that I lost my job.

 「職を失ってすごくショック。」

 

chuffed/tʃʌft/ very happy or pleasedとても嬉しい

 

John’s really chuffed about getting a new job.

「新しい仕事が見つかってジョンはとても喜んでいる。」

 

chuffed の後に。very muchという意味のto bitsがよく使われます。

 

I’m chuffed to bits. (= I’m extremely happy.)

 

peckish/ˈpekɪʃ/ 少しお腹がすいている、小腹がすいている

 

I’ll have a banana. I’m(feeling) a bit peckish.

「ちょっとお腹空いたから、バナナ食べる。」

 

dodgy/ˈdɒdʒi/

 

ものや体の調子・状態が良くない・正常にはたらいていない

 

I have dodgy knees, so I shouldn’t go for a run. 

「膝の調子が良くないから、ランニングしないほうがいい。」

 

I’ve got a tummy ache - that yoghurt must’ve been dodgy.  

「お腹痛い。きっとあのヨーグルトのせいだ。」

 

The front door is dodgy – you need to lift it a bit to lock it.

「玄関のドア調子悪いから、鍵を掛ける時少し上に持ち上げないとだめ。」

 

信用できない・あやしい

 

That car looks dodgy – I should take the registration, just in case.

「あの車なんかあやしいから、念の為ナンバー控えておこう。」

 

That man looks dodgy – he walked past our house at least ten times this morning.

「あの人あやしげ、今朝家の前10回は通ってる。」

 

不安定な・危なっかしい

 

The weather is a bit dodgy today.

「今日はあやしいお天気。」

 

There were a few dodgy moments climbing the hill.

「坂を登っている時、数回危なっかしい時があった。」

 

nick/nɪk/、pinch/pɪntʃ/ 盗む

 

Someone’s nicked my bike.

Someone’s pinched my bike.

「自転車盗まれた。」

 

ta/tɑː/ thank you ありがとう

 

A: Ta.

「ありがとう。」

B: My pleasure.

「どういたしまして。」

 

knackered/ˈnækəd/、shattered/ˈʃætəd/くたくた、へとへと、ばてばて(extremely tired)

(shatteredには、大きなショックを受けた状態にも使われます。


I’m knackered/shattered.

「むっちゃ疲れた。」

 

口語的な単語は他にも沢山ありますので、徐々に覚えていって下さい!

 

Comments


© 2023 by Coach.Corp. Proudly created with Wix.com

bottom of page