top of page
Search


発音・リスニング上達に役立つ:Consonant clusters(子音連結)
子音が2つ以上続く部分を、consonant cluster (子音連結)と呼びます。日本語にはほとんどないので、英単語をカタカナにすると、子音と子音の間に本当はない母音を発音することになってしまいます。 例えば、Smithという人の名前。カタカナで書くと「スミス」なので、日本語で「sumisu」のように発音すると、母音が3つあります。ですが、実際sとmの間には母音はないので、英語では/smɪθ/と母音は1つしかありません。 このように、日本人は実際ない母音を発音してしまうことがあり、これがカタカナ英語に聞こえる一つの原因です。 改善するためには、練習が必要。そこで、ここでは、Consonant clustersの例をご紹介しています。特に、単語と単語のつながりによってできるconsonant clustersは日本人には発音しにくいようですで、リストの最初に載せています。 また、単語が2つくっつくことで他の単語と全く同じ発音になる場合もありますので、自分で発音できるようになるとリスニング時にも役立ちます。 後半には、単語例もあります
12 minutes ago4 min read


イギリス人同士の会話についていけない理由:表現編
「ネイティヴと一対一で話しているときは理解できるのに、ネイティヴ同士が話している会話だと、さっぱりわからなくなってしまう」という声をよく耳にします。その理由は様々ですが、一対一の会話の時、相手に合わせて話してくれるから、というのが理由の一つです。 相手に合わせる方法は色々ありますが、ここでは使う表現について。日本語でも、日常会話では「さようなら」の代わりに、口語的な「またね!」などと言う場合もあります。また、状況や話す相手によっては「では、また」という場合もあります。 英語でのネイティヴ同士の会話で普通に使われる、「またね!」のような口語的な表現に慣れていないので、簡単な内容の会話でもさっぱりわからないという場合がでてくるわけです。 ここでは、イギリス英語特有、又はアメリカではあまり使われない表現を中心にご紹介しています。自分で使う必用はありませんが、日常会話でよく耳にしますのでサラッと目を通して頭の片隅に残しておくだけでも、役立つ可能性大です。 ネイティヴ(イギリス人)が日常的に普通に使う表現 (You) alright? .
25 minutes ago4 min read


営業時間・ご予約方法変更のお知らせ
営業時間の変更 営業時間:8時30分〜21時30分 定休日:月・火曜日 営業時間が21時30分までですので、一番遅い時間帯のレッスン開始時間は、1時間レッスンの場合は開始時間20時30分、1時間30分レッスンは20時となります。 ...
Sep 141 min read


イギリス人同士の会話についていけない理由:単語編
「ネイティヴと一対一で話しているときは理解できるのに、ネイティヴ同士が話している会話だと、さっぱりわからなくなってしまう」という声をよく耳にします。その理由は様々ですが、一対一の会話の時、相手に合わせて話してくれるから、というのが理由の一つです。...
Sep 134 min read


Oversleep or Sleepover:順番かわれば大違い!
ある日、ある生徒さんから「Sleepover(お泊り)したので、レッスン開始時間を少し遅らせてもらえませんか?」というメッセージが届きました。一瞬、子供さんがどこかにお泊りしたので、迎えに行って遅くなるのかな?と思いましたが、その方は独身。そこでふと、「Oversleep(...
Aug 24 min read


レッスン料金20% OFFのお知らせ
1回から8回レッスンが20%OFF! 6月のNewsletterで、6月下旬に60歳の誕生日を迎えるため、記念にレッスン料金割引を予定しているとお伝えしました。もっと早く割引を行うつもりでしたが、6月末から7月中は家の改装で思った以上にバタバタし、ほとんど何もできない状態で...
Aug 21 min read


その日本語、英語に訳そうとするの、無駄です!
日本語を英語に訳して話そうとするのは、ビギナーだけではなく、中・上級の方でもやってしまいがちのようです。 でも、それでは時間がかかる上、上手く言えたとしても、英語ではその場面でそんな言い方はしない場合も多々あります。 ...
May 227 min read


イギリス人がつい言ってしまうこと
先日Facebookで「Extreme, Very British Challenges」という投稿を読みました。イギリス人の多くがつい言ってしまうので、「これらを言わないことに挑戦しよう!」というものです。私自身も「言う言う!」と思うことが多く面白く読みました。そこで、こ...
May 225 min read


Different Kettle of fishって何?
先日、ポロッと口からでた表現が「a different kettle of fish」です。今まで何度も耳にしていた表現だとは思いますが、自分で使える表現だという意識はなかったので、言った瞬間自分で驚きました。 このような経験は今まで何度かあり、毎回、無意識に知っている...
Apr 182 min read


「甘い」はsweetでいいの?
「(考えが)甘い」は英語で何というと思いますか? 20代なかばの頃の話です。英語は喋っていましたが、今に比べると単語力はかなり低かった私。カナダ人の友達に「(考えが)甘い」と言いたかったのですが、どうも単語が見つかりません。真面目な会話ではなかったので、絶対ちがうと確信...
Apr 183 min read


弱い母音のリスニングと発音
弱い母音(主にシュワ/ə/)のリスニングと発音は、会話中、意味を正しく理解し、言いたいことを確実に伝えるためには重要なポイントです。かすかに聞こえる程度の母音が聞き取れなくても、「なんとなく」理解でき、会話が進んでいく場合がほとんどですが、ちょっとした勘違いで、ちんぷんかん...
Mar 185 min read


未来形:willでいいの?
時制の中で一番ややこしいのが未来だと思います。未来形という言い方をしますが、「形(かたち=見た目)」は現在進行形や現在形なのに未来を表している場合もありますし、自分の意思に関係あるかないか、アレンジ済みかどうかなどによって言い方が違う場合があるからです。また、別の言い方をし...
Mar 187 min read


Fancy that!知っておくと理解度が深まるかも!?
「Fancy that!」はどういう意味かご存知ですか? 自分では使わなくても、聞いたり読んだりしたらその意味はわかるという単語や表現は日本語でも沢山あるはずです。英語でも、自分で「Fancy that!」とは言わなくても、その意味を知っていれば日常会話やドラマ・映画などの...
Feb 175 min read


簡単につかえて、会話がいきる!便利な副詞
文章の初めに言うだけで、言いたいことが伝わりやすくなったり、追加情報になったりする便利な単語が、文章全体を修飾(説明)する副詞です。 日本語だと、「基本的には、〜」「まずは、〜」などで、英語では、Firstly, I need to finish this....
Feb 174 min read


New YearとDinnerの共通点は何でしょう?
Happy New Year! あけましておめでとうございます。 この時期、「New Year」という言葉をよく耳にしますが、正しい使い方をご存知ですか? 始めの文字は大文字?それとも小文字でもいいの?「a/the」は必要なの?などの疑問をお持ちの方も多いのでは?と思いまし...
Jan 42 min read


2024年に音読した本
レッスン中にも時々触れますが、私はここ数年ほぼ毎日音読していています。 音読は英語力上達に非常に役立ちますので、生徒さんにも音読をおすすめしています。興味がある内容のもののサンプルをダウンロードするか、書店で1−2ページ目をとおしてから、読みやすそうなものを選んで、ぜひ音読...
Dec 16, 20247 min read


チューリップはどう発音する?:イギリス英語とアメリカ英語の違い
チューリップは英語ではどう発音するでしょう?実は、イギリス英語とアメリカ英語では発音が違います。 イギリス英語とアメリカ英語で発音が違う単語は沢山ありますが、ここでは、イギリスは/tju:/(テューに近い音)、アメリカでは/tu:/(トゥーに近い音)と発音される単語をい...
Dec 16, 20241 min read


必読:人気ブログ
ここ数年、毎月1つというゆっくりペースでブログを書いています。毎月読んでいただいている方、また、ハートマークを付けていただいている方、ありがとうございます。 今回は、人気ブログ(ページビュー数が多いものとハートマークが多いもの)をご紹介しますので、まだ読んでいただいてい...
Nov 11, 20243 min read


It's being repairedとIt's been repairedの違いわかりますか?
以前「 I’ll leave it to you. とI’ll leave you to it.の違い、わかりますか? 」というブログのを書きました。そこにもありますが、日本語でも、助詞(てにをは)が違うだけで、全く違う意味の文章になるのと同じように、英語も単語や語順が少し...
Nov 9, 20244 min read


Can, could, can't, couldn'tの発音/リスニング
発音 canとcouldはweak formがある単語なので、会話内では何かの理由で強調したい場合か、文章の最後にくる時以外はweak formで発音します。 否定を表す単語は強く発音するのが普通なので、can't と couldn't はstrong...
Oct 11, 20242 min read
bottom of page