top of page

Shall I be mother?

私が初めて「Shall I be mother?」という表現を耳にしたのは、映画 ’Tea with Mussolini (1999)' を見た時でした。そのセリフを聞いた時の画面で主演のマギー・スミス(もしかしたら他の人だったかも?)が「お茶を入れましょうか?」というような事を言いそうな場面だったので、後で調べてみると・・・


I volunteer to pour out the tea from the teapot」 とあり、日本語で言うとやはり、「(私が)お茶を入れましょうか?」という事でしょうか?ただ、この日本語だと「注ぎましょう

?」という意味でも使えるかもしれませんが、お湯を沸かす所から始まりカップにお茶を注いだものを「はい、どうぞ。」という所まで全て入っている場合が多い気もしますので、「注ぐ」という事だけを「しましょうか?」という事を表す自然な日本語が思いつきません(あったら、是非教えてください)。


この表現がどこから来ているかは、色々な説があるようですが、私は子供達がおままごとをしている様子を書いた詩(1873年出版)から来ていると言う説が好きです。この詩に、「You shall be mother, and pour out the tea, because you're the oldest and the best of the three」という部分がり、可愛い子供達がままごと遊びをしている情景が浮かんでくるからです。詳しくはこちらをご覧ください:https://qmhistoryoftea.wordpress.com/2015/01/27/shall-i-be-mother/


実際、自宅では友達が遊びに来た時でもTeapotは使わず、マグに入れて出しますし、お友達の家に遊びに行った時も同じようにマグで出てくるので、この表現は頻繁には聞きませんが、少し冗談っぽくこの言うのを時々耳にしますし、私もたま~に口からポロッと出ることがあります。


最近この表現を耳にしたのは、2週間ほど前にBBC2で観た King Charles III’でした。Charles役のTim Pigott-Smithのセリフだったのですが、ある生徒さんにこのお話をした時、2つの疑問を頂きました。


まず、「男性も ’Shall I be mother?’って言えるんですか?」と言うもの。確かに、単語だけを聞くと、男性が「Motherになる」と言うのはおかしいですが、上記のおままごとから来ていると考えれば、納得できると思います。


そして、「え?キングがお茶を注いで、他の人に ’はい、どうぞ’って出すんですか?」という疑問。私も、この場面を観た瞬間は少しビックリしたのですが、よく考えてみると、この場面では部屋にCharlesとお客さんの2人しかいなかったので、Charlesの所に訪ねて来た人がお茶を注いでしまうのもおかしい気がします。


日本だと、きっと他の人が出来上がったお茶を2人に出して立ち去るのだと思いますが、素敵なTeapotの中でじっくりお茶をBrewさせてからカップに注ぐというこだわりがあっての表現なのかもしれません。


機会があったら、’Shall I be mother?’ を使ってみて下さい(ネイティヴの人に使わないと通じないかもしれませんが・・・)。

40 views

Recent Posts

See All
bottom of page